当ブログの運営者は専門家ではありません。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。 当サイトに存在する、文章・画像等の著作物の無断転載はお控えください。引用の範疇を超えるものについては法的処置を行います。
ニキビに悩んでいた18~45歳の27年間ですが、皮膚科にも勿論かかりました。
今でこそ「ただのニキビと思わずに病院へ☆」
という風潮ありますが、私が18歳の頃はそういう空気もなく。
実際に親戚のおばちゃんなんかには、ハタチの頃
「まぁ、まだまだ青春だわねぇ~」(ニキビ=思春期という考え)
なんて言われていました。
その場ではヘラヘラ笑ったけど、落ち込んだなぁ……。
私が初めて皮膚科にかかったのは社会人になってからです。
社会に出て度胸がついたというか。
22年前。
2000年は福山雅治の桜坂がヒットして、ミスチルならNOT FOUNDの頃(古
病院の口コミを調べるなんてことはできなくて。
数々の失敗を繰り返しました。
おじいちゃん先生に小馬鹿にされたり。
今でも恨みは残っていますが、それは省略するとして。
昔はイオウが沈殿したイオウカンフルローションというものを出されることが多かったです。
45歳になるまで引っ越しも何度か経験しているので、ドクターショッピングをする気はなくても必然的にいろんな皮膚科にかかることになったのですが、実は去年(2021年)にかかった皮膚科でも同じものを出されました。
(成分が全く同じかは分かりませんが)
昔から続いている治療法ということなので、信頼できるのかもしれませんが、私は効いた試しがなく。
長期間ニキビを患ってて「イオウが効いた!」って人いるんですかね!?
軽めニキビになら効くかもね、というイメージ。
覚えていないものもたーーくさんあるのですが、
処方されたことのあるものをまとめます。
塗り薬
・ゲンタシン
・ダラシンTゲル
・ベピオ
・ディフェリン
ローション
・イオウカンフルローション
・ダラシンローション
・ビーソフテンローション
飲み薬
・シナール
・ビオフロキシン
・加味逍遥散
・十味敗毒湯
・清上防風湯
上に挙げたもので多少でも効いたのは
ベピオですかねぇ。
冷蔵庫に保管するように言われ、この3年間毎晩お風呂上りに冷蔵庫から取り出して塗っていますが、生理前の口回りニキビを防げたことはありませんが。
ミノマイシンも飲み始めはよかったのですが、何年も飲み続けているとだんだん効き目が薄くなったように感じて。
耐性菌が生じにくいと書いてあるサイトもあったのですが。
そもそも抗生剤を何年も飲んでよかったんだろうか。
いいかげんそうな病院だったからな……"(-""-)"